地球を感じる家づくりをマンションでできないかー雨水の利用

 

こんにちは。こんな本を読みました。

化学物質をなるべく使わず自然素材でできた家に、太陽光発電、雨水タンクを作り、寒さには床暖房、暑さには蔵の屋根(屋根は二重にして上の屋根と舌の屋根との間にすきまをつくることで、上の屋根の暑さを下の屋根に伝えないようにする工夫)を取り入れ、緑のカーテンや2階のベランダに菜園を作ることで涼しくするといった、省エネ構造、そして地球を丸ごと感じる家。

 

太陽光はふつうは発電した分は電力会社に販売するスタイルが多いのですが、自分の家で使うタイプにしたそうです。太陽があたっているときに電気を使う家事をしたり、雨水の量をチェックしたり、地球のリズムに合わせた生活になり、省エネがとても身近になったそうです。

ベランダ菜園をしていて感じたことですが、自然環境に頼ることをすると、いかに人間が無力だということがよくわかるのです。なのでこの本のような生活をして、地球に負荷をかけない暮らしを意識してすることはとてもいいことだと思います。

 

しかし、これは家を新築して好きなように設計した時の話。ではマンション暮らしでは同じことはできないだろうかと思いました。太陽光発電はむりそうだけれど、雨水タンクはできそうです。1階であれば、バケツを置いておくだけというのもよさそうですが、我が家は2階。雨水タンクはたくさん販売されていましたが、雨どいの一部を付け替えなければいけないのと、上の階のベランダの溝から落ちてくる水をためるのって、なんかヤダな・・・と思います。そんななか、ひとつ画期的な商品がありました。

f:id:seven-play:20211002150852j:plain

雨葉ネットのブログ - 雨水簡易集水ネット雨葉(あめはネット)

 

福岡県にある、吉岡デザイン工房さんの販売する、雨水を集める特殊なネットです。これならかんたんに設置できそうです。料金など載っていなかったので問い合わせてみました。返事がきたらまたご紹介します。

 

雨水は汚いのかと思いきや、自然のろ過がはたらいてかなりきれいだそうです。水質試験でも、著者の家で収集したものは飲み水にできるレベルだったそうです。ただ夏はいったん雨水タンクにためたものは微生物や細菌が一気に増えたそうです。なので生活水として使用するにはまったく問題なさそうです。

 

ちなみに生ごみコンポストも最近はおしゃれなものでにおいがしないものも見かけるのでぜひやってみたいのですが、今住んで入るマンションにはキッチンのシンクの排水溝にディスポーザー生ごみ粉砕機)がついているので、使用していません。来年はそれがついていないマンションに引っ越す予定なので、そうしたら買いたいです。

-------------------------------------------------------------------------------

後日談

すみません、どうやらマンションにはベランダからものを突き出してはいけないという決まりがあり、こういったネットはつけられないそうです。マンション住まいの辛いところです・・

現状、1階に住んでバケツを置くくらいしかないでしょうか・・

待ちに待ったお月見🎵月見団子に栗ご飯

f:id:seven-play:20210927135152j:imageこちらは前日の様子。今年は当日は曇りで全然見えませんでしたよね~!前日に見ておいてよかったです。

長男はちいちゃんの絵本や、幼稚園できいてくるためお月見が大好き!うさぎさんが見えるね~、どうやって行ったのかな?お月さま見える~!!などおおはしゃぎ。

この昭和臭満載の絵本、こどもにとても人気があるんですよね。一度図書館で借りたらハマったので数冊買いました。これは特にお気に入りです。リズム感のある言い回し、子どもらしい行動が共感を呼ぶのでしょうか。


f:id:seven-play:20210927135130p:image

お月様におそなえするお月見団子を作りました。白玉粉に水を加えてこねるだけ。白だけでは味気ないので抹茶粉をプラスして緑と2色で作ろうと思っていたのですが、長男の斬新な発想でミックスされてマーブル柄に・・・

 

f:id:seven-play:20210927135126j:image

丸めたら、熱湯に入れ、浮いてきたら出してさまします。お好みで黄な粉をかけたり、みたらしのあんを作ってみたらし団子にするのもいいですね。


f:id:seven-play:20210927135141p:image
f:id:seven-play:20210927135149j:image
メニューは栗ご飯!お母さんもがんばりました^^

 

 

 

秋のお彼岸に、おはぎ作りに挑戦♪


f:id:seven-play:20210927110355p:image

こんにちは、サティです。秋のお彼岸に、おはぎを作りました!あんこはホットクックに小豆を投入してほったらかしで作り、もち米は炊飯器で炊いて、にぎりました。

もち米をきれいな俵型にするの、難しい!ネットで調べると、濡らしてよく絞ったさらしで包むとありましたが、さらしなんてないよ~~とガーゼでやりました。もち米がくっついてやりにくい・・・ラップでやると一応できましたが、崩れやすかったです。やはり手でしっかり圧を加えた方がよかったのかな?

あんこもうまく包めず、調べてみると、お米を平らに広げてから、あんこをのせ、お米で包むそう。なるほど、なるほどと長男と一緒にがんばりました。

f:id:seven-play:20210927110337p:image

f:id:seven-play:20210927110346p:image

そして3歳前の次男はきなこをかける係~。なにかしたくてじりじりとして待っていたので、すごくうれしそう♪きなこにいつものクセで砂糖を混ぜてしまいましたが、あんこが甘いんだからいらなかった・・・あんこもに入れる砂糖も、既定の分量の半分でよかったな、とあまあまのおはぎを食べながら思いました。


f:id:seven-play:20210927110404p:image

私にとって、おはぎは主食!ということで、お味噌汁と一緒に昼食としていただきま~す!

丸めるの以外は簡単だったので、次は春のお彼岸に「ぼた餅」を作りたいと思います^^

5歳と2歳連れで、秋についに初キャンプ!テントとかまどの火でも意外と簡単だった♪

f:id:seven-play:20210927104224j:image

 

こんにちはサティです。ついに初キャンプ、できましたー!!今年の春にキャンプを行こうと何度も計画したものの、雨でキャンセルばかりで断念し、やっと秋になってできました。

キャンプ場選び

初キャンプだとバンガローやコテージ泊を進める情報もたくさんあったのですが、サバイバル力アップが目的なので、あえてテント泊、薪のかまどでの調理をやってみました。テントはレンタルしました。

 

数あるキャンプ場から選んだ基準は、

・自宅から1時間程度

・テントの貸し出しがある

・キャンセルしやすい

です。初めて雨だと大変そうなので、雨の予報の時にキャンセルがしやすいところを選びました。このキャンプ場は、前日17時までキャンセル料無料でした。また距離も、あんまり遠くだとしんどそうだったからです。テントのレンタルは、通販サイトもたくさんあったのですが、車に積んだり配送の手間を考えると、キャンプ場で手渡しする方がだいぶ楽だからです。

 

また、最初に予約していたキャンプ場は、炊事場やテーブルやイス等の食事場所があるあり、料金も安い自然の家などの公営の施設だったのですが、コロナの緊急事態宣言でしばらく休業になりましたと連絡があったので、公営の所はしばらく予約できなくなりました。それで上記の条件に当てはまるキャンプ場を探すと、洗い場はあるけれども炊事場や食事をする場所がなかったので、テーブルや椅子調理器具を買い揃えました。

 

テント設営もかまど料理も、案外カンタン

初っ端からハードルが高いことに挑戦したのですが、思ったほど大変ではありませんでした。テントはスノーピークのアメニティードームMでした。主人は子どもの頃何回かキャンプ経験がありましたがテントの立て方はさほどわかっておらず、ネットの説明を見ながらしました。私は完全に初めてでしたが、簡単に設営できました。テントってよくできてるなあ~~と感心しました。

f:id:seven-play:20210927104508p:image

 

かまどでの調理は100均の網を持っていったため弱くて水を入れた鍋の重さに耐えきれず沈んでしまうので石や薪で調節するのが大変でしたが、そのほかは着火剤を使ったためかすぐに火がつきよく燃えたし、薪での火力調節がやっていくうちにだんだんと面白くなりました。火力を強めたい鍋やフライパンの下に薪をくべたり、消えそうになったら落ち葉や新聞紙を入れて消えないようにしたり。

f:id:seven-play:20210927104228j:image

 

そうそう、薪割りにナタが必要なのを知らなくて持っていきますせんでした。主人が困っていたので、すぐ隣のキャンプの方にナタを借りしてほしいとお願いしたところ、ナタよりもっと良いものをお持ちで、力を入れなくてもどんどん巻が割れる位ものでした。だんだんとまっすぐに割れるようになってきて楽しくなってくって2束終わる頃にはもう終わっちゃったのかと思ったほどです。

f:id:seven-play:20210927104514j:image

 

食事時に困ったのは、なんとおたまやフライ返し、ボウルなどのカラトリーをすべて忘れたこと。ちょっと慌てましたが、コップでスープをよそったり、ボウルがないので鍋で直接混ぜたり。また洗剤は持っていったのにスポンジを忘れてしまいましたが、雑巾を持っていったので雑巾でゴシゴシこすって洗いました。

 

危なかったこと

子連れで危ないなと思った事は、ちょっと草むらに入ったら、バラくらいの立派な棘があるつる性の植物があってズボンに引っかかって動けなくなったことです。知らずに体を動かしていたら、けがをしていたかもしれません。またもうすぐ3歳の次男は、ふざけでかまどに倒れました。幸いなんともありませんでしたが肝が冷えました。足元がまだおぼつかない年齢で、かまどの近くで遊んでいたので、もっと離れさせなければいけませんでした。

 

服装のこと

9月の終わり頃で、まだまだ暑く半袖だったので、そこまで寒くはならないだろうと思っていたのですが、山は風が吹くので、防風ジャケットが必須でした。天気予報だと、最高気温28度、最低気温19度。日が昇っている時は良いのですが、日が沈んでくるとどんどん気温が下がっていって風も強いのでフリースのジャケットでもちょうどいい位でした。子どものは念のためと思って1枚ずつしか持っていかなかったのですが、すぐに濡らすのでもっと着替えが必要でした。

 

テント、めっちゃ寒い!寝るとき

初めてテントで寝て思ったのは、めちゃくちゃ外が寒いと言うこと。寝袋は化繊なのであったかくて蒸れて暑いくらいなのですが、寝袋の外は凄く寒いのです。なので下半身は薄着で、寝袋から出る肩の辺りにフリースのジャケットなどを着ると良いと思いました。子どもは暑くて半分ぐらい出ていました。

マットは、主人が自分が子どもの時はマットなんかなかったし誰も使っていなかった、不便を楽しむのが醍醐味だからいらないと最後まで行っていたのですが、私は冷えやすい体質だし、風邪ひいてロスする時間がマット代より高くつくと思ったのと、家の中でごろ寝するのにも使えると思いマットを購入しました。結果、主人が謝ってきました。意外と冷えはなかったのですがやはりゴツゴツして固かったそうです。マットは、ロゴスなどの有名ブランドのものは表面がツルツルしているものが多いのですが、アマゾンで表面がツルツルしておらず滑らなくてとても使いやすかったとレビューがあって、安かったので時間もなかったのですぐに購入しました。確かに寝袋が動かなくてとても良かったのですが、落ち葉とか砂は落ちにくかったです。

夜寝ていて近くの小川の水の流れがすごく大きく聞こえてまるで雨が降って増水したのかと思う位で怖かったです。キャンプ場で周りにいっぱい人がいるのに、夜は怖くて新鮮でした。朝が来ると本当にほっとしました。

 

あればよかったもの

子どもが砂のついた靴下でテントに入ったりして、都内結構砂が入ったのでちっちゃい箒とちりとりがあればいいなと思いました。

 

ライトは、他の方のテントを見てみるとかなり強力なライトを照らしている方が多かったのですが、我が家は普通のちっちゃなランタン3つと、へ防災用のヘッドライト人数分を持っていきました。おそらく強力な光は夜に焚き火を楽しむ方が使うもので、我が家は8時ごろに疲れてみんなでぐっすり眠れた生日を楽しむ余裕などないので、明るいうちに全て済ませてしまうからです。

seven-play.hatenablog.com

こちらでヘッドライト紹介しています。

 

片付けで思ったのが、頭や寝袋を机に引っ掛けて干すロープがあるといいと思いました。帰ってもう一回広げて干してたたむのは結構大変で、ベランダだとスペースも限られるので2日2位にわたって開けて干さなければなりませんでした。

 

いや~総じて、楽しかったです!!

準備と片づけ大変ですが、今回は1日主人に休んでもらって4連休の中間で行ったので、ゆったりできました。勝手がわかったので、次回はもっと遠出したり、3連休くらいでいけるかな?秋にもう1回くらいと、次は春に行きたいです。

 

↓そのほか、今回使ったもの

 

主人用。

私と子ども2人が入る大きめの寝袋。柄がかわいいのと、真冬以外対応のあったかさがあります。

お鍋のセット。

テーブルを入れるバッグ。

安くて大容量です。

コロナは地球の怒り

f:id:seven-play:20210927134724j:plain

こんばんは。

先日スピリチュアル系の話を聞く機会があり、コロナは自然霊が怒って暴れていると話されており、妙に納得しました。

これだけ地球環境を破壊し、動物を殺し、それを何とも思わない物質主義に、地球が怒っているのだと。

たとえば交通事故でひかれる狸をかわいそうだと思う、電気をたくさん使うのはもったいない、そんな当たり前の感性が、現代の物質主義、科学至上主義により否定されてきましたが、その結果が地球環境の荒廃です。

今後は枯渇した資源と食料をめぐる過酷な環境が待っているようです。
あるものに感謝して、工夫して暮らすというつつましい暮らしが求められます。
そのためには地球の痛みに敏感になること、自然の声がきけるようになることが必要だと思います。
里山と暮らしていた昔の日本人やポリネシアやインディアンのような自然信仰の
民族がもっていた感性を学ぶべきだと思います。

旧暦で過ごしてみたり、野菜を育てたりすると、私たちがちっとも
自然に逆らうことなどできないと感じます。

できることは微々たることですが、ママさんむけに
こういうことを発信していけたらと思っています。

 

学生時代の私は、そういう感性を持ってボランティア活動などしていたのですが、就職して大人の世界にいると、甘ったれ、非科学的と否定され、いつしか見ないふりをすることを覚えていました。自分には何もできないことからも目を背けたかったのです。

 

でもここにきて、その感性が間違いではなかった、むしろこれからの地球に求められているのはこちらの方だとわかりました。今年の後半は、ますます自分の判断に未来がゆだねられていくそうです。自分をしっかり持ち、何をすべきか見定めねばと思います。

旧暦育児カレンダーがAmazonランキングで1位を獲得しました!

 

編集

f:id:seven-play:20210806100601p:plain

こんにちは、サティです。

2日前に、旧暦育児カレンダーをAmazonで出版しました!そして本日見てみたら、なんと妊娠・出産・子育てのカテゴリランキングと、手帳・カレンダーのランキングで1位になっていました!

 

なんだか信じられません。7日の土曜日まで無料キャンペーンしておりますので、小さいお子さんがおられる方はぜひご活用ください。そして一言レビュー書いていただけると嬉しいです!

改善点なども遠慮なく教えてくださいね。次に活かしたいと思います。来年分も出したいな~と考えております。

 

自然農法の宅配野菜をおすすめする理由4つ

こんにちは、サティです。暑くなりましたね!

我が家では長男が生まれる少し前から、奈良の自然農法の宅配をお願いしています。週に一度、旬の野菜がおまかせで届きます。毎週メールで野菜の品目が送られてきて、多少は内容を変更することもできます。世の中にはよつばやOISIXなどいろいろありますが、私はここがとてもお気に入り。なぜかというと、おいしいから!

ある自然食品店で買う野菜があまりに美味しいので仕入れ先をきいたところ、個人への宅配もしているということだったのでお願いしたのです。

有機野菜の宅配はやはり割高ですが、数年利用してみて日に日にプラスの効果を感じています。その理由をお伝えしたいと思います。もし高いからと迷われていましたら、参考になれば幸いです。

f:id:seven-play:20201031105421j:image

 

1.旬の野菜がわかるようになる

スーパーにある野菜と届く野菜を見ると、ズレがあります。スーパーは旬より早く出すので、それを真に受けると時期の合わないものを食べることになり、体によくありません。たとえば梅雨時期はまだ冷えるので体を温めるものも必要ですが、スーパーにあるからと、スイカやナスやトマトなどの夏野菜ばかり食べると体を冷やして体調を崩しやすくしてしまいます。

 

2.おいしいから子どもが食べる

自然農法の野菜だからか、ここの農家さんが上手なのかはわかりませんが、味が段違いにおいしいです。人参が甘い!そして新鮮な土の味がします。どの野菜の味に深みがあります。子どもが成長してきて好き嫌いが出始めて、いろいろ残されて困っていましたが、ここの野菜にしてからどんどん好き嫌いが減りました。そして自分の好き嫌いもなくなりました。私が感動しながら食べるので、それを見た子どもたちも好きなるという面もあると思います。

また人参やごぼうは土だらけで届き、枝豆は枝についた状態など、新鮮さを感じられます。新鮮なうちにいただこう!と美味しくいただける調理法を考えてワクワクします。

 

3.高いから大切に使う

 もともと割高なうえに、送料もかかり、さらに夏はクール便で700円近い送料がかかります。なので、絶対無駄にしたくないという意識がはたらき、使いきれるようにしますし、使う時も丁寧に使うようになりました。

 

4.敬遠していた野菜も使うしかないので、調べて使うようになる

 私のような料理が苦手な人だと、ごぼうとか洗う手間がかかるものや、自分がキライな野菜はスーパーで買うときには避けてしまうと思います。でも勝手にくる宅配野菜なら、自分で選べないので、敬遠していた野菜もなんとかネットで調べたりして使うようになります。たとえばごぼうや里芋は最初にいっぺんに皮をむいて切って水につけておいておけば数日持ちますので、料理のたびにちょいちょい使えます。おかげで苦手意識がなくなり、扱える野菜が増えました。

また、苦いピーマンやねばねばのオクラやモロヘイヤなどは、以前は苦手だったのですが、真夏に来るとふしぎと食欲を増進し、食べたくなるのです。高いしもったいないからと料理に取り入れるととても美味しい。夏は品数が減り、こういうものが多くなるのでいつもの料理が作れずはじめは不便に感じました。

でも、猛暑のときにいろんな野菜が育つわけがありません。そんな自然の状態も、体感できるのです。あるもの工夫していただく。そんな意識が芽生えました

 

たしかに割高ですが、こんな理由から意外とコスパは悪くないと思っています。なるべく宅配野菜で1週間まかなおうという意識がはたらき、スーパーでの出費が減りました。

野菜といっしょに届く、取りまとめ役の方の書く手書きのレターも読むのが楽しみです。畑の様子が知れて、農家さんの苦労を想像したりしています。また注文のメールの際に美味しかった野菜や、こんな料理に使った、子どもがこう言っていた、など少しメッセージを入れてやり取りをしたりもします。ほかの野菜には戻れないな~と感じています。大手だけでない、小規模の宅配もたくさんあるので、ぜひ探してみてください。