コスパ最強の果樹!枇杷とアロエを植えました

f:id:seven-play:20210622191744j:image

最近、ビワブームきてます。ビワの葉エキスから始まり、ビワの葉茶を知り、ついに苗木を購入しました!

もともとビワの実がとても好きで、6月中旬~下旬の季節限定っていうのもありがたみがあるし、スーパーのものは当たりはずれがあるのでふるさと納税で買うくらい好きです。しかしビワは大木になるし、8年くらい実ができないときいていたのでベランダ菜園の候補には考えていませんでした。

しかし知人が去年枇杷の苗木を買ってきて、鉢植えなのに今年もうたくさん実がついたというのです。えっそうなの~?!と一気に候補に。今植えているジューンベリーが、1年間毎日せっせと水をやって、春の1週間くらい実がちょびっととれるのみで、コスパが悪いな~と思っていたので、実だけなく葉っぱが利用できる木なら、年中活用できるじゃん!と購入を決めました。

ビワもアロエも肌荒れに効くんですよね。化粧水も作れるので、グリセリンも買ってきました。

アロエは、これから夏にかけて日焼け肌のクールダウンに塗りたいなと思い買いました。

 

買ってきたビワの苗木はまだ幼く、利用できるほど葉がないので、今年はAmazonで買ったエキスを使用します。

 

 今はこの枇杷の葉エキスを使用してます。

 

さて苗木に話を戻しま~す。鉢底石を入れ、枇杷の苗木にはふつうの培養土を、アロエの苗木にはサボテン用の培養土を入れます。サボテン用の土って初めて買いました。
f:id:seven-play:20210622191751j:image


f:id:seven-play:20210622191747j:image

ベランダ菜園は一応見た目もおしゃれにこだわっているので、枇杷ってどうなんだろうと思ったのですが、意外ときれい!新しい葉の黄緑色が美しいです。


f:id:seven-play:20210622191737j:image

アロエは昔祖父がたくさん庭に置いていて、お年寄りの植物ってイメージがあったので、かわいくするために白いプランターに、トリケラトプスとオニオオハシのオブジェをつけてみました。ちょっとかわいくなったかな?

アロエはサボテンと同じ多肉植物なので水やりはひかえめに、乾燥気味でいいので管理は楽そうです。

 

子どもの肌あれに薬を使いたくないので、これからゆっくりこの苗木たちを活用していきたいです。

海ですっぽんぽんになるふたり

f:id:seven-play:20210621152540j:image

すごく久しぶりに兵庫県にある須磨水族館に行きました。子どもたちは魚の水槽の前をダッシュで通り抜け、さっさと終わってしまったので、水族館の目の前にある海で遊ぶことにしました。足だけぱちゃぱちゃするつもりで、水着を持ってこなかったのですが全身びちゃびちゃになってしまったのですっぽんぽんに。

我が家ではおむつなし育児やトイトレの一環でふりちん育児をしているので家では裸のことも多く、気にならないのですが、他の海水客たちは驚いていました。すみません。やっぱり外では水着がマナーですね。
f:id:seven-play:20210621152551j:image

お兄ちゃんはかろうじてパンツ。


f:id:seven-play:20210621152547j:image

そして私はキャンプ用に買って、いつまでも使えないままの折りたたみ椅子とパラソルを、やっと初めて使うことができました。たいして暑くなかったのですが、これがあるとだいぶのんびりできますね。買ってよかった~。
f:id:seven-play:20210621152543j:image

お兄ちゃんよりも弟のほうが砂でいつまでも遊んでいました。お兄ちゃんはすばしっこくて動いているのが好きで、小さいころから砂場遊びより遊具で遊んでいましたが、弟はそんなにすばしっこくなくて、砂場が大好きです。だからかな?お砂場道具も持ってくればよかったです。

近くに海がないのでなかなかいけませんが、海いいですね。また行きたいです。

お腹が緩いときに効く葛湯の保水パワー

f:id:seven-play:20210621154228j:image
f:id:seven-play:20210621154225j:image

6月初めに子供が幼稚園でもらってきた胃腸炎に家族全員でかかってしまいました。多分ノロウィルスだと思います。3日ほど何も食べられず、4日目から少しずつお粥などを食べました。こういうときには葛湯が良いと言うので本葛粉を買ってきて作ってみました。

くずは体を温める作用があります。腸壁に優しく付き、からだに適度な水分と良質のエネルギーをす早く補給してくれるそうです。

 

作り方はものすごく簡単でびっくり。カップに葛粉とお水、お砂糖を入れてまぜ、お湯を加えるととろみがついてできあがり!生姜のすりおろしをちょっぴり入れてもおいしいです。これを飲むと重たかった胃腸が少し軽くなり、食欲も湧いてきました。これが葛湯の効果か〜。

元気なときはただのほんのり甘みがしてとろみがあるお湯という感じですが、調子が悪いときはよくわかりますね。

 葛は微熱をとるパワーもあるので、高熱でなければこちらが飲みやすくてよさそうです。

 参考にしている本です。

 

 

らっきょの甘酢漬けづくり、2歳でも薄皮むきを手伝ってくれました

f:id:seven-play:20210621153046j:image

今年は梅シロップに引き続き、らっきょうの甘酢漬けをつくりました。

らっきょうをするのは初めてです。らっきょうは、奈良の自然農法で育った元気なものを使いました。作業は簡単に言うと、洗って泥を落とし薄皮を向くというものでした。

5歳のお兄ちゃんにやろうと誘うとすぐに手伝ってくれました。この年齢はお母さんのやる事は何でも真似したがりますね。お兄ちゃんがしていると2歳半の弟もやりたいと加わってきました。2歳半には薄皮をむくのは無理だろうと思っていたのですが、なんと上手にするするむくではありませんか。2人が手伝ってくれたので1キロのらっきょうもすぐに終りました。


f:id:seven-play:20210621153057j:image

 

 f:id:seven-play:20210621153043j:image

甘酢には、てんさい糖と米酢を使いました。瓶の消毒は、熱湯だとたいへんだし割れそうで怖いのでアルコールを使用しました。瓶にらっきょを入れ、熱々の甘酢を瓶に流し込んで、できあがり!

あつあつなので割れないか心配しましたが、大丈夫なんですね。

 

f:id:seven-play:20210621153054j:image

アルコール消毒もしっかりして、フレッシュなら1週間後、まろやかになるのは1か月後とあったので、楽しみだな~と思っていたのですが、翌日気が付いたら次男が瓶を開けてさわっていました・・・わあ~!!

早めに食べきらないといけなくなりました。1か月後のものは来年の楽しみにします、、

f:id:seven-play:20210621183544j:image

10日ほどたって、フレッシュならっきょのできあがり!美味しい!

子どもふたりとも意外にパクパク食べてくれました。

咳が気になるときは蓮根の粉末、コーレンをスープに溶かしていただく

f:id:seven-play:20210621152420j:image
f:id:seven-play:20210621152423j:image

咳に効くと言うレンコンの粉末、コーレンを買ってみました。長男は風邪をひくと咳が長引くので、冬の間は3ヶ月ぐらい続いたりしていろんなことを試しました。耳鼻科を回ったり評判の良い小児科に行ったり、アレルギーもあると検査で出たのでダニかなあ?と布団乾燥機でダニバスターをしたり布団をこまめに洗ったり掃除をしたり空気清浄機をつけたり鼻うがいをさせたり。思いつく事は全てやりましたが、どれも、これこれが効いたと言うものをはなく、春に唐突におさまりました。

 

そのためこの春は、自然療法に立ち返り食事で改善できないか試してみようと思いました。コーレンは梅しょう番茶や、お味噌汁などに入れて飲んでくださいと書いてありました。私は梅しょう番茶にも入れましたが、子どもは梅しょう番茶はあまり飲みたがらないので味噌汁やスープに入れました。

色が小豆の色になりますが味は結構おいしいです。子どもも咳に効くと言うと残さず食べてくれます。主人も咳が気になるときは自分から入れてくれと言います。朝晩2回飲ませて4日ほど経ちますが、ほとんど咳が出なくなりました。

冬とは条件も違うし風邪のかかり方が弱かったのかもしれないので、すぐにこれが効いたとは言えませんが、全然ないとも思えません。私も冬から咳がちだったのですがおさまっています。しばらく活用してみたいと思います。

食事療法の本には、レンコンをすりおろすレシピなども載っていましたが、この時期レンコンは手に入らないし、あったとしても買ってきてすりつぶしたり、料理に入れたりとなると結構手間に感じ、ハードルが高くなります。その点、粉末であればすぐに使えるのでとても便利です。

自然食品の店にこの粉と里芋粉が置いてあるのを見て、これまでずっと何に使うんだろうと思っていました。こうやって使うものだったんですね。里芋粉は打ち身や捻挫などに効くそうです。

 

里芋粉200g

里芋粉200g

  • ツルシマ
Amazon

 

 

 私が参考にした本です。

冷えてない?身体を陽性に傾ける食養アイテム

f:id:seven-play:20210621154138j:image
f:id:seven-play:20210621154143j:image

最近体調が優れないので本も出して調べてみたところ、どうやら体が陰性に傾いているようです。最近お菓子よりフルーツを食べようと思ってバナナばっかり食べていたからかもしれません。皮をむく労力がいらないし、子どもも勝手にとって食べてくれるので楽なんですよね。あとついつい美味しくてパンを食べてしまうのですが小麦も体を冷やすので控えようと思います。

 

体を陽性に傾けるのに1番良いのは梅しょう番茶を飲む事だと書いてあったので自然食品店で梅しょうを買ってきました。ちょうど三年番茶を毎朝沸かしているのでこれに梅しょうを溶かすと梅しょう番茶になります。これに咳に効くレンコンの粉末、コーレン生姜をトッピングしてもいいです。朝晩2回飲むようにしています。

1月に風邪をひき、細菌感染して抗生物質で治したのですがそれからずっとたんの絡んだ咳が出たりおさまったりを繰り返していました。痰の絡む咳は陰性の咳だそうです。梅しょう番茶を飲み始めて4日ほど経ちますが、ほとんど気にならなくなりました。効いてきてるのかな。

 

オーサワうめしょう

オーサワうめしょう

  • オーサワジャパン
Amazon

 

 

 

f:id:seven-play:20210621154135j:image

そして、私はベジタリアンなので普段は動物性食品は魚しか食べないのですが、動物性食品はカンフル剤的に陽性に傾けてくれる効果があると言うので、すごく久しぶりに卵を買ってみました。抗生物質を使わない餌を食べて、のびのび放牧で育った鶏さんの卵です。目玉焼を作ろうと思ったのですが10年ぶり位にしたので作り方がわからなくってスクランブルエッグになりました。

 

 私はこの本を参考にしたのですが、下記の方が有名ですよね。こちらも機会があれば読んでみたいです。

 

旧暦で節句をしようとしたら柏餅も菖蒲の葉も手に入らなかったので自分で作ってみた


f:id:seven-play:20210621152905j:image

今年は初めて旧暦で節句をお祝いしました。5月5日のこどもの日だと爽やかな晴天の日が思い起こされますが、6月14日の旧暦の節句の日は、小雨が降り木々はみずみずしく空気はしっとりしていて、全然違う気候です。菖蒲の花も満開です。

f:id:seven-play:20210621152912j:image

この時期の雨の「さみだれ」を「五月雨」と書きますが、これはあて字で、聖(さ)なる水垂れ(みだれ)と言う意味だそうです。稲を育てるので命の雨というのですね。

また鯉のぼりは、中国の、鯉が滝をのぼって龍になったという伝承がもとになっていて、男の子の立身出世を願うものです。そのため、鯉のぼりは滝にみたてた雨の中にいるのが本当なのです。 

 

本当は、祖父母を呼んでご馳走を作っておもてなししたかったのですが、バタバタして予定が合わなかったので、私と子どもたちでやることにしました。

端午の節句と言えば柏餅なので和菓子屋さんに買いに行ってきました。しかし、柏餅は5月限定だと言うではありませんか。和菓子屋さんでさえ、もう旧暦は遠い過去の話なのですね。悲しい気持ちになりました。

しょうがなく、葛餅とよもぎの入ったお饅頭を買って食べたのですが、自分で作ればいいじゃないかと思い、調べてみたところ、上新粉で簡単に作れそうはありませんか。柏の葉っぱだけはないと格好がつかないなぁと思い調べてみるとアマゾンで10枚入りで普通に売られていました。

f:id:seven-play:20210622191833j:image

f:id:seven-play:20210622191123p:image

・・柏餅のレシピ・・

上新粉200g

つぶあん100g

熱湯200ml

砂糖おおさじ1

柏の葉5枚

上新粉と砂糖をぼ―ルに入れて混ぜ、熱湯を加えてかきまぜます。ぽろぽろになってきたらよくこね、一口大にして蒸します。

f:id:seven-play:20210622191130p:image

ヘルシオの手動蒸しで10分蒸したら、形を整えてあんこを入れ、葉っぱでくるみます。あちあち!

ヘルシオがない場合は蒸し器で5~10分ほど蒸します。

f:id:seven-play:20210622175623j:plain

完成~!めっちゃ形悪い笑

最初にしっかりこねなければいけなかったのですが、熱くて適当にしたらボソボソになりました(-_-;)

 

f:id:seven-play:20210622191138p:image

でもふたりは喜んでくれました!

 

は~やっと端午の節句っぽいことができました。ちなみに菖蒲湯にも入りたいなと思い、菖蒲園のある公園の管理者に葉っぱを3枚ほど分けてくれないかと聞いてみたのですが、市の管理物なのでできないと言われてしまいました。こんなにたんくさんあるのにダメなんだ・・・と悲しい気持ちになりました。

 

昔は身近にあった自然物が、今は手に入りにくくて、なんだか違うようなと思ってしまいます。高価な美容液や海外のサプリメントとかじゃなくて、すぐ近くにあるびわの葉とか柿の葉とかに高い美容や健康効果があるのだから、それを利用することが、済格差をなくしひいては治安のよさにつながると思うのです。

海外の貧富の差による犯罪率の高さは、日本もひとごとではなくなってきています。海外の新しくておしゃれなものばかりに目を向けないで、身近にあるものを活用するのが楽しくなってきた今日この頃です。

 

柏の葉 (茶, 10枚)

柏の葉 (茶, 10枚)

  • 小林多男商店
Amazon

こんなものまで売っているんですね~。さすがAmazon