シュタイナー教育にのっとって、3歳と0歳にテレビを見せずにきてもう一年が経ちました。その結果感じたのは、母親べったりの年齢にテレビを見せないと、母親のすることをなんでもみて覚えるということ。 疲れているときや機嫌が悪い時に、ぼくもやりたい!と…
主人がロイヤルブルー、長男にはライムグリーン。リネン100%の生地で作りました。 子ども用はヒモを結ばなくていいようにかぶり型になっています。 裁縫初心者でも案外サクサクできました。これまでは幼稚園の袋やヴォルドルフ人形など小さい物だったので、…
ベランダ菜園で参考にしたのはこの本。 新版 だれでもできる ベランダで野菜づくり 作者:麻生 健洲 発売日: 2020/01/16 メディア: 単行本 私は以前、農業関係の仕事をしていたことがあり、こういった栽培系の本はかなりの数見てきましたが、この本はかなりわ…
オリーブオイル・サラダ油は今すぐやめなさい! (綜合ムック) 作者:奥山 治美 発売日: 2015/03/23 メディア: ムック タイトル通りオリーブオイルやサラダ油が体に悪いということで使うのをやめ、エゴマ油を使用して一年くらい経つのですが、そういえば、夏に…
↑前から育てているジューンベリーの根本があいていたので、パンジーをプラスしてみました。かわいい。ジューンベリーは初めて花をつけたので、今後が楽しみ。 ↑こちらのスモークツリーの脇には、食用のネギの根本を植えてみました。
いつもは苗から始めるベランダ菜園ですが、今年はサラダミックスの種をまいてみました。 たくさん発芽してきました。かわいい。間引き菜も食べてみよう。 植え付けの様子。
今年のテーマは「コスパのいい野菜」。 メインは、恒例のミニトマト、次から次へとできるというナス。 ↑トマトの脇にバジルとシソ。 ↑ナスとふりふりのパンジー。 あとはちょいちょい切って使える葉っぱ系とハーブにしました。 サラダ菜、フェンネル、パセリ…
摘んできたよもぎの新芽だけを選り分け、よく洗い、熱湯に重曹を入れて20秒煮て、ザルにあげて冷水で冷やします。 包丁で細かく刻もうとしたらうまく切れなかったので料理バサミで刻み、すり鉢ですりつぶします。30gずつ小分けにして冷凍します。 ホームベー…
人混みに行けないので、この頃は里山散策をしています。この日はよもぎ摘みに行きました。摘んだら、よもぎ餅を作って、のこりはお風呂に入れてよもぎ湯にする予定。 あったあった。下の方に生えてるのは犬のおしっことか心配なので上の方に生えているのを摘…
長男、次男がしっかり着てくたくたになった愛着あるパジャマはガーゼでふんわりしていて柄がかわいかったので、なにかに使えないかととっておいていました。 今回はそれを使って鯉のぼりを作りました。 パジャマの袖部分、レギンスの片足部分を使って、本返…
トイレトレーニングが進み、あとは夜のおむつをはずすだけになった3歳の兄。防水シートは通気性がなく、代謝が活発な子どもには使いたくないと思い、母に相談したところ、ムートンがいいとのことで、試してみました。 母曰く、あんたのおねしょには長いこと…
道具をそろえ、できるようにはしているものの、絵の具の使用にくわえ紙もぬらすので、家が汚されないかヒヤヒヤします。 弟のたっちゅんがさわろうとするのもこれまたたいへん。 描き終えた紙を移動するときも絵具がたれそうなので焦ります。画板があればそ…
冬の季節のテーブルもとっても素敵でした。 いろんなお雛様がいました。
これまでの親子教室で作った羊毛小人さんたちと、バザーで買った小人さんを並べ、公園で拾った落ち葉や枝を散りばめてみました。ちょっと雰囲気出たかな? 冬は天使とサンタを作りました。 いただいた果物を置くとさらに季節感が出ました。 今まで玄関のディ…
親子教室に参加した際に撮影させていただきました。 冬もめちゃかわいい、、、
シュタイナー教育に魅力を感じ、季節のテーブルをリビングに作ることに。 シュタイナー幼稚園でつくった小人さんに、木の皮がついたままのお山の積み木を置いてみたら、ちょっとそれっぽくなった。夏なのでブルーのフェルトを置いて、小人さんをプールに入れ…
1人目のときは、ぜったい授乳してるとこ見られたくないと思って授乳室を探したり、車内でケープをかけたりしていましたが、2人目になると適当に。 お兄ちゃんを遊ばせつつなのでいちいち授乳室に行くのがたいへんだし、どこでもすみっこで後ろを向いてするよ…
恥ずかしながら我が家のサニタリーを公開! 右上のバケツ:野菜の水やり用 右下の洗い桶:布おむつの付け置き用 サーキュレーター:熱中症対策に イノマタ化学 洗い桶 マミーウォッシュタブ 12L 底栓付き 約47.5×36cm 3113 出版社/メーカー: イノマタ化学 メ…
ふんどしにする布おむつバンドと、おしりふきの布切れ。IKEAのネットにぽいぽいと置きます。 たくさん洗濯するので、パラソルの三連ハンガーが必要。上に吊るしているのはソーラーランタン。 おまけ、下手くそなベランダ菜園 seven-play.hatenablog.com seve…
節電母さんことアズマカナコさんの「身の丈生活」を見習い、高い商品を買うより身近なもので自作してみようと思い、生姜でヘアトニックを作ってみました。 参考にしたのはこちらの本。 夏を涼しく! おばあちゃんの知恵袋 作者: NPO法人おばあちゃんの知恵…
8ヶ月の次男はよく太って、夏は暑そう。長男の世話におわれて次男のおむつなし育児に挫折し、紙おむつをしていたのですが、梅雨になり蒸れて不快そうなのが気になってきました。そろそろ布おむつでがんばろう!と思っておむつカバーをしてみたのですが、やっ…
かわいい空き缶にハーブを植えました。底に釘で穴を開け、鉢底ネットを敷き、鉢底石を入れ、土を入れたら、苗を植え付け。 ハーブはローズマリー、スープセロリ、紫蘇。我が家は野菜スープと蕎麦をよく作るので、料理に使えそうなものをチョイス。 右の葉っ…
長男の記念すべき3歳の誕生日は、奮発して大きな遊園地に行こうかな~なんて考えていましたが、次男が風邪をこじらせ気管支炎になってしまったため自宅で質素にやることにしました。 何ケーキが食べたいかときくと、チョコケーキが食べたいというので、ココ…
マッチ練習グッズ マッチ トレー 灰皿 水の入ったカップ 坂本廣子の台所育児―一歳から包丁を 作者: 坂本廣子,まつもときなこ 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会 発売日: 1990/12/15 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (19件)…
ノーシャンプーでも、このココナッツオイルなら、お湯だけで落とせます。 いつもは行きつけのサロンで購入していたのですが、初めて通販で購入したところ、詳しいパンフレットがついてきたので掲載します。 歯磨きにも使えるとは驚きです! 私はかれこれ4年…
長男は2歳半ですが、悲しいかな、まだおむつから卒業できていません。 おむつなし育児とは、ふだんはおむつをつけるものの、赤ちゃんが排泄する前兆を感じ取り、おむつの外で気持ちよくさせてあげるというもの。 何度もしようと思ったのですが、その度に私が…
市販の除菌シートには、湿らせた状態にしておくために肌のバリアをこわす界面活性剤が使われています。これを使うと石鹸と違って水で洗い流さないので、すぐに手が荒れてしまいます。そこで除菌スプレーを使用しています。 たまたまテスターをいただいたので…
タニタ デジタルベビースケール 愛情 1584(ホワイト) 出版社/メーカー: タニタ(TANITA) メディア: ホーム&キッチン クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 母乳育児って、ちゃんと飲めてるのか、体重は増えているのか気になりますよね。とくに赤…
2歳半の長男が、唇が乾燥してわれて血が出てしまい、痛いというのでワセリンを塗ってあげていました。 メンターム ワセリン 60g 出版社/メーカー: 近江兄弟社 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る ただのワセリンは肌にしみこまないの…
以前の記事で、おしりふきは布でと書きましたが、最近こんな便利なものがあると知りました。 コンビ お湯でコットンおしりふき パウダーグリーン 出版社/メーカー: コンビ メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る 容器に水を入れてセットしてお…