去年から始めた7月のしそジュースづくり、あっという間になくなって何度も作るのでだいぶ慣れてきました。
しそは抗酸化作用で美容によく、殺菌作用があるので食あたりしやすいこの季節に胃腸をととのえてくれる、7月にピッタリの食材。
市販のジュースとちがって子どもがいっぱい飲んでも怒らなくていいし、デザートを用意するのがめんどうなときにすぐ出せるのでとっても便利です。
材料
- しそ300g
- はちみつ200g
- てんさい糖100g
- レモン1個
必要な道具
- 大き目のボウル
- 大き目の鍋
- 網じゃくし保存容器
参考にしたのはこちらの本。梅ジュースづくりにも使用しました。
しその葉っぱをちぎってボールに入れ、じゃぶじゃぶ洗ったら、沸騰した1Lのお湯に入れて2~3分煮ます。ぐつぐつ
煮だしたら、葉っぱを取り出してはちみつとてんさい糖を入れ、弱めの中火で5分ほど煮つめます。あくが気になったらとります。
きれいなルビー色。いい香りがしてきます。
最期にレモン1個しぼって完成!
粗熱がとれたら保存容器に入れます。長期保存する場合は保存容器を消毒したりしますが、うちでは1週間ほどでなくなるので麦茶用のお茶ポットに入れて、冷蔵庫に入れます。
はちみつとてんさい糖の量はかなりたっぷりめですが、半分でもけっこう甘く作れます。
しそジュースを出していると、1歳のたっちゅんも「じゅーちゅ!じゅーちゅ」と目の色を変えます。こんなに喜んでもらえてうれしい♪
動画も作っちゃいました。よかったらご覧ください。