水やりチェッカーで水やり上手に!真冬なのにつぼみがたくさんつき始めました

f:id:seven-play:20210127085237j:image

こちらが水やりチェッカーです。水をやると青くなり、乾くと白くなります。

 使用して数週間たちますが、冬はベランダだと1週間程度、室内だとエアコンで乾燥するせいか4日ほどで白くなります。白くなるまでしっかり土の下の方まで乾くまで待ってから、たっぷり水をやるのがコツ。

場所ごとに1本使えば、全鉢にさす必要はなさそうです。土の質が違うものがあれば別ですが。

 

f:id:seven-play:20210127085226j:image

おしゃれな園芸店で買ったのでけっこう高価だった寄せ植え。枯らしたくな~い。水やりが適切なせいか、真冬なのにつぼみがたくさんついていました!

 

f:id:seven-play:20210127085229j:image

こちらはジューンベリー。植え替えて1か月たつのでそろそろ寒肥の油かすをあげます。今まで肥料はあげていなかったのですが、鉢の土は地植えの場合と違って養分が少ないので、肥料は必須だったんです。ごめんね・・

f:id:seven-play:20210127085233j:image

小さなつぼみがたくさんついていました!春が楽しみです。

シュタイナー幼稚園がやってるピンクのカーテンをつけてみました!

f:id:seven-play:20210127095427j:image

こんにちは、サティです。

春に引っ越して以来、シュタイナー幼稚園がやっているピンクのカーテンをつけたかったのですが、作ろうとしてずるずると時間が過ぎていき、ついに冬になってしまったのであわてて購入しました。

無印にたまたまあったコットンのピンクのカーテン。本当は草木染をしたガーゼを自分で縫うのがいちばんいい理想の作り方なのですが、縫うのはできても、草木染はやったことがないのでハードルが高い。さらに手芸屋さんできいてみたところガーゼは柔らかいので縫うのが難しいとのことで、断念しました。

ガーゼではないけれど、つけてみると部屋の雰囲気が一転!とっても優しいかんじになりました!

おお~~~

f:id:seven-play:20210127095423j:image

レースもコットンです。

ふつうなら男の子の部屋には恐竜柄とか宇宙柄、色は青や緑がつきそうなものなので、ピンクっていいのかなと思っていたのですが、すごくいい!

これまで綿麻の鮮やかなロイヤルブルーみたいな色のカーテンをつけていて、それもすてきで気に入っていたのですが、この優しさの方が子どもには絶対いいと思います。

ピンクの色合いもいろいろあって、これでいいのか悩みました。ベビーピンクというよりは少し赤みのあるピンク。でも天然素材ぽくて木の家具やおもちゃによく合います。

 

 

f:id:seven-play:20210127095420j:image

照明も、布で覆うことを推奨していますが、たまたま選んでつけていたIKEAの照明がそれっぽいのでいいかな。思ったよりサイズが大きくてビックリしましたが、子ども部屋にはけっこう合いました。

 

この機に寝室の気に入っていなかったカーテンも、無印のきなり色のコットンに買い換えました。ピンクとはまた違う、ナチュラルな雰囲気がすてきです。無印って今まで興味なかったのですが、こんなにいいとは。

布団カバーも、これまではシルクのようにつるつるのコットン素材のものをちょっと高いけれどあまりに気持ちがいいので購入していましたが、同じようなものが半額くらいで売っていました。今のが破れたら買おうと思っています。

テレビを見せないとどうなるか?②ー日常のできごとを驚くほど記憶する

f:id:seven-play:20210113094324j:plain

おはようございます。サティです。

シュタイナー教育でテレビを見せないことを推奨しているのでやってみて2年ほどたちます。その効果かどうかはっきりはわかりませんが、4歳の長男は以前行ったことがあるところへ行ったとき、こんなことがあった、そのとき私や主人が何と言ったか、など驚くほど細かいことや、そのときどう思ったかまでよく覚えていて驚きます。

 

そういえば半年前に一度だけ遊んだことのあるお友達のことをよく覚えていて、ずっと会いたがっていたことがありました。そしてようやくその日が実現したのですが・・

相手は覚えていたものの、とくに嬉しそうではなく、すぐにほかのお友達のところへ行ってしまいました。長男は寂しそうな顔をしていましたが、すぐに切り替えていました。それを見て、なんだかすごくかわいそうになりました。会わせないほうがよかったのかな?あんなに楽しそうに遊んでて、また遊ぼうねってお互い何度も言って別れたのに・・・どうして忘れちゃったんだろう・・・

また、もう一人コロナで保育園や幼稚園がお休みになっていたころに何度か遊び、施設が再開してからはしばらく会っていなくて、最近また会ったお友達がいます。その子はこちらのことを覚えてもいませんでした。

なんで長男は相手のことや、遊んで楽しかったこと、大好きになったことを覚えているのに、相手は覚えていないんだろう・・?とふしぎに思いましたが、これもテレビを見ないせいではないかと思うようになりました。

 

小さい子の脳は、あらゆる情報を取捨選択せず、すべていいもの、模倣するものだと思って取り込みます。大人は不要な情報をシャットアウトしたり、すぐに忘れることができるのですが、小さい子は同等にすべて取り込んでしまいます。そのため、テレビの膨大な情報を入れてしまうと容量がいっぱいになり、日常のことを忘れてしまうのだと思います。

我が家はテレビを見ない分、アニメのお話や主題歌などの情報を思い出すことがないので、日常のちょっとしたことについて、あんなことがあったね、こんなことがあったねと思い出しながら話します。それも過去のできごとを反復し、記憶の定着につながるのだと思います。

小さい子は日常のちょっとしたことが大発見で、大冒険です。その体験や感情を自分のものにするには時間がかかります。絵本や素話も、繰り返し繰り返しきくことで自分に紐づけて考えたり、発達に伴い違うとらえ方をしたりして自分のものにしていきます。ゆっくり、着実に栄養を取り入れるイメージです。たとえばシュタイナー幼稚園では、同じ人形劇を2~3週間続けます。それに比べて、テレビの情報は多すぎ、早すぎるのです。

 テレビも、とくに好きなアニメだけとか、教育テレビのこの番組だけ、とか目的をもって短時間見せるのはそんなに悪くないと思いますが、見せておいたら楽だからという理由でつけっぱなしにするのはよくないのだろうなと思います。幼児期は遠い世界の話より、身近な感動を大切にする時期なのでしょう。

 

最近は主人が子どもたちに、絵本ではなく読んできかせる素話を子どもが寝る前にきかせています。日本の神話をチョイスしたので、イザナミがどうだとか因幡の白兎がどうなったとか覚えていておもしろいです。古事記って大人が読んでもわけがわからなくてあまり覚えていません。そのうち私より詳しくなりそうです。

 

子どもに語る日本の神話

子どもに語る日本の神話

  • 発売日: 2013/10/01
  • メディア: 単行本
 

 

ホットクックで玄米を発芽玄米にするときは、いっぺんに3食分やって保存

f:id:seven-play:20210110154031j:plain

こんにちは、サティです。

普通の玄米を買ってきて、ホットクックで発芽玄米にしているのですが、1回するのに3時間かかるので、3食分をまとめてやっています。

4人家族で1食につき、2合~2.5合なので、3回分まとめると、6合か7.5合になります。一度にやって、できたら1食分は炊飯器にセットし、残りはボウルに入れて冷蔵庫で保存します。1週間ほど保存できるそうですが、翌日にはなくなるので1日開けるか開けないかの間隔で、ホットクックでなべ料理をしていない時間をみつけては作動させています。