せっかく旧暦カレンダーを作ったのだから、節分も祝うぞー!と、初めての恵方巻づくりに挑戦しました。 めっちゃ難しそうなので、料理の苦手な私にはハードルが高いと今まで敬遠していたのですが、具材を簡単にできるものにすると、すんなりできて驚きました…
こちらが水やりチェッカーです。水をやると青くなり、乾くと白くなります。 キャビノチェ SUSTEE 水やりチェッカー サスティー Lサイズ ホワイト C-0013-WH メディア: Tools & Hardware 使用して数週間たちますが、冬はベランダだと1週間程度、室内だとエア…
こんにちは、サティです。 春に引っ越して以来、シュタイナー幼稚園がやっているピンクのカーテンをつけたかったのですが、作ろうとしてずるずると時間が過ぎていき、ついに冬になってしまったのであわてて購入しました。 無印にたまたまあったコットンのピ…
おはようございます。サティです。 シュタイナー教育でテレビを見せないことを推奨しているのでやってみて2年ほどたちます。その効果かどうかはっきりはわかりませんが、4歳の長男は以前行ったことがあるところへ行ったとき、こんなことがあった、そのとき私…
こんにちは、サティです。 普通の玄米を買ってきて、ホットクックで発芽玄米にしているのですが、1回するのに3時間かかるので、3食分をまとめてやっています。 4人家族で1食につき、2合~2.5合なので、3回分まとめると、6合か7.5合になります。一度にやっ…
てんさい糖 / 650g TOMIZ/cuoca(富澤商店) メディア: その他 前回、白砂糖だけでなく、てんさい糖も蜂蜜もメープルシロップも糖分であり、内臓脂肪を増やす害になるもの、と説明しました。じゃあてんさい糖を使った食品を選ぶのは意味がないの?白砂糖の食品…
果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? 作者:ロバート・H・ラスティグ 発売日: 2018/09/13 メディア: Kindle版 こんにちは、サティです。 白砂糖はよくないとは知っていましたが、白砂糖だけでなく、てんさい糖も蜂蜜もメープルシロッ…
こんにちは、サティです。 昨年はブリキ缶で果樹も野菜も作ったのですが、生育がいまいちで、アブラムシが多く発生してしまいました。アブラムシがつくのは弱っているときだそうです。そこで詳しい方に相談してみると、ブリキ缶は排水性が悪く夏は蒸れやすい…
シートは土が広がらないので便利ですね!この上で古い土をふるいにかけ、前に植えていた植物の根っこやごみを取り除きます。鉢底石は再利用のためとりだしてまとめておきます。 こうして広げて、冬場は数日霜にあてたり、夏場はビニール袋に入れて熱くし、消…
こんにちは、サティです。 寒いですね~!近くの公園の池に分厚い氷が張って、子どもたちは乗ったり割ったりして遊んでいました。私は寒がりで、ぶるぶる震える毎日。そこで体がぽかぽかあたたまるという生姜を毎日のティータイムやお料理に取り入れることに…
こんにちは、サティです。 もうすぐ新年ですね。子どもと行事をお祝いするうちに、旧暦でやったらもっと季節が感じられて楽しいのではないかと思い、旧暦カレンダーを作ってみました。 こちらから無料ダウンロードできます。ご自由にお使いください。リクエ…
こんにちは、サティです。 健康のために玄米を食べたいと思っても調べてみると、玄米は消化に悪いとか小さい子にはキツイなどと出てきて与えるのを躊躇する方も多いのではないでしょうか。 確かに玄米はそのままだとよく噛んで消化しないと、胃に負担がかか…
こんにちは、サティです。 子どもの咳や鼻水が気になる季節ですね。我が家は4月に引っ越したので、小児科や耳鼻科をいちから探さないといけないのですが、その際のポイントは、 ・ネット予約があるか ・駐車場があるか ・鼓膜の様子をカメラで見せてくれる設…
こんにちは、サティです。 今年のクリスマスプレゼントは悩みました。4歳のお兄ちゃんが、お友達の影響を受け、レンジャーもののカッコイイ武器や、変身するおもちゃが欲しいと言い出したのです。シュタイナー教育を目指し、木や自然素材のおもちゃを増やす…
こんにちは、サティです。急に寒くなりましたね。子供の鼻水や咳が気になる季節になりました。 子どもを病院に連れて行くと、鼻水止めやら咳止め、鎮痛剤、抗生剤などいろんな薬を出されます。辛そうな子供を見て早く治してあげたいという気持ちと、なるべく…
こんにちは、サティです。 放っておくとどんどんプラスチックが増えていくので、久しぶりにシュタイナー教育らしい子ども部屋に直しました。 おもちゃを入れるケースをを自然素材のものにし、置きっぱなしだったテレビを物置にしまい、あいたテレビ台を使っ…
こんにちは、サティです。 10月はたっちゃんの誕生日。長男ゆうくんのセレクトで、ケーキはココアケーキになりました!パパが作ったケーキの材料を型に入れ、ぺたぺたと平らにしています。 楽しいクッキーの型取り!私も小さいころ母と一緒にやった思い出が…
こんにちは、サティです。 久しぶりに買い替えました〜!布おむつ本舗のおしりふき。かわいい〜! 取扱説明書と一緒に入っています。 マイクロファイバーでふんわり。石鹸で洗うと撥水効果がなくなるのでダメと書いてありますが、石鹸洗剤や酸素系漂白剤でが…
こんにちは、サティです。 自然育児とはなんぞや?ということを私なりに考えてみました。 自然育児とは ----------------------------------------------------------------- 自然育児とは、私たちを取りまく強い刺激や毒素から子どもたちを守り、穏やかで安…
↓2020年度のイベント一覧 ここは羊毛をつむぎ、草木染をしたもので手しごとをする先生がいらっしゃるので、手しごとのメニューが豊富です。おへやにも作品がたくさん! 草木染ってこんなにきれいな色なんですね~!もっと地味な色かと思っていました。とても…
こんにちは、サティです。 2歳前のたっちゃんと、シュタイナーの親子教室に参加しました。体験参加以降、正式に入会して初めての参加です。午前中はしばらく、お母さんたちの編み物などの手しごとを見ながら子どもたちは室内のおもちゃで自由に遊びます。た…
こんにちはサティです。 今日は「アントロポゾフィー医療の観点からの子供の病気と健康」、連続講座のうちの予防接種についてのセミナーに参加してきました。 参加者は私を入れて4名のお母さんで、それぞれ肯定派の本も反対派の本も読まれていたり他のセミナ…
こんばんは、サティです。 昨日は中秋の名月でしたね。改めて見たのってもしかしたら初めてかもしれません。長男と一緒に夜空を見上げてお月様の明るさに驚きました。長男は幼稚園で聞いてきた、月にいるウサギが水たまりに落っこちちゃった話を何度もしてく…
前回 初成功してから、ここですると褒めてもらえると認識したようです。今日は掃除で片付けていたペットトイレを自分で運んできて、またがっておしっこをしました! また、ほんとのトイレでもしました! 少し前に、お兄ちゃんのする姿を見せて、たっちゃんも…
こんにちは、サティです。 涼しくなってきたので長袖になりました。シャツなのでタグが当たらず、1枚なので着替えもラクチンです。なんかかわいかったので男の子だけどりんご柄にしちゃいました。 ふりチンからふんどしにすると、おしっこしたら自分で外すよ…
こんにちは、サティです。 夏の間はなんだかんだお出かけが多かったので布おむつは寝る時だけで、昼間は紙おむつのことがほとんどでした。これではいけないと思ったのと、言葉がかなり理解できるようになり、指示を聞いてくれたり、こちらの気持ちを汲み取っ…
こんにちは、サティです。 9月末は家族でハイキングに行きました。大阪北摂、妙見山です。しかし、ケーブルカーとリフトに乗ったので山歩きはほぼ出来ませんでした。次はハイキングコースを調べていこうと思います。 天気が良かったので暑いかと思ったのです…
こんにちは、サティです。 先日山遊びに行った際に、防災用として買っておいたライトが役に立ちました。2歳前のたっちゃんは手にもつタイプは落としてしまいそうなので、ジャケットのジッパーのところにフックを引っ掛けられる吊り下げタイプをつけました。…
こんにちは、サティです。 先日、初めて山遊びに行ってきました。男の子2人なのでアウトドアもできるようになってほしいと言うのと自然遊びをしてほしいという思いがありキャンプをしたいなーと思っていたのですが、なにぶん私がしたことがないので、何から…
こんにちは、サティです。 秋ですね。先日初めてのキャンプを経験しました。といっても泊まりはせずに夜の20時までいるイベントに参加したのですが。 近所の自然体験イベントで、毎月開催される山遊びです。ふだんはお弁当を食べて14時くらいで解散なのです…